前日は「食わなきゃ逃げられるよ~!」釣法で連発は出来たのですが、やはり釣果に関しては1匹のみでしたので本日こそはと同じポイントへ。
しかし前日の様子から時合いは明るくなってからだろうと、少し遅めにエントリーをして5時ごろからスタート。
この日の潮止まりは満潮7時過ぎ。
釣果と体力によりますが頑張れる間は続行しようと、ちょくちょく休憩しながらの釣りを展開してきました。
釣行記
さて本日のカタクチも表層でピチャピチャと始まり・・・・ません・・。汗
まだもう少し後かな~?っと少し焦りつつも、数は少ないけれどクルクルイワシがいる以上、いない訳ではないのでシーバスからのバイトを待つ。
本日は手抜き釣行にて最初からちび冷音にて探っていく。
前日と同じように超早巻きにてドキドキしながら探るも反応が無い・・。
この日は流れが結構効いており、手前まで帰って来た時にルアーの動きをチェックすると、まっすぐ泳がずにバランスを崩した状態ばかりになるので、すぐさまバランスを崩さずまっすぐ泳ぐギリギリのリトリーブ速度にて探ってくるとヒット~~!!
すぐにエラ洗いにてシーバス確定でホッとしながら、ゆっくり丁寧に寄せてきて無事にネットイン。
しかし・・・今回のシーバスは臭う・・・。汗
冷音14g F-3(GG) 50弱。
意外にあっさり1匹釣る事が出来ましたので、今日はそれなりに釣れるだろうと余裕な態度で臨みましたが・・・・その後はバイトが全くない・・。
そしてなぜか1匹のスズメバチが私のトコにやって来ては去っていくの繰り返しで、近くに巣でもあるのか?刺されたら堪ったもんじゃないので徐々に離れていくが、およそ100Mぐらいまではまとわりつかれておりました・・。汗
う~~~ん・・蜂怖い・・・。
そんなこんなをしながらも未だに表層に現れないカタクチイワシたち。
今日は沈んでいるのか?っとレンジを下げつつ、そしてリトリーブスピードもあれこれ変えながら探るもバイトは無く・・。
こうなるともちろん帰宅モードにて帰りながら撃っていきましたが、やはり結局はノーバイトにて7時過ぎに納竿となりました。
よくある話で前日と翌日は違う状況でしたが、この日も1匹といえどとりあえず釣れたのでヨシですが、どうもカタクチイワシがいよいよ抜けつつあるような感じでしたので、今後がまた辛い釣りになりそうです。
あっ!
ちなみに・・よほどリールを購入しようかと悩みましたがまだ悩み中・・。
欲しいのはストラディックC3000HGなんですが予備用で購入するのも・・・ステラが帰ってきたら使わないし・・・・。
なんとかエアノスでも使えてるし・・。(しんどいけど)
って事で買わない方向かな?
では、また。
【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ エアノス2500SDH
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
コメント
ちょっとー!
最近めっちゃ打率よく釣ってるじゃないですか⁉︎
一体どこでやってるんですか!
メジャーポイントで結構頑張ってるのに全くダメですよ。
連れてって〜
たかすぃーさん
ホームエリア周辺ですよ~!
上手い具合に釣れてくれてますがじきに釣れなくなりますって~。汗
心の中では太刀魚を待ってますし。笑