ドケチな釣り方でもしっかり食材をゲットする!

さて今回はシーバス釣りではなく、サビキ釣りで食材をゲットしに行って参りました。

そう・・・どうせシーバス釣れないからって事でしたが、前日の準備の時に嫁さんからの一言・・・「食べれると食費が助かる・・・。」っと。笑

まあ私自身もアジや小サバが食べたい!っと思っていたので、シーバスの釣れない時ならばとサビキの準備を悩む事もなく出来ました。

しかし、おおよそのサビキセットはあるんですが、餌が無いのでどうしようかと悩んだぐらいでしたが、数年前に使用してたサヨリ釣り用のオキアミが残っていたのでソレでやってみる事に。

オキアミ

サイズがデカイですが何とかなる?
いや、なんとしても釣ってきてドヤ顔を決め込んでやる!!

ドケチ釣行スタートです!笑

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣行記

いやいや、釣行記って程のものでもないんですが、とりあえずは夜明け前にポイントへ到着して準備をしたのち、明るくなるまで待ってからボチボチとスタートしました。

いつもやっているシーバスとは違い、これまたちょっと違うワクワク感を楽しみつつも、今回はサビキではあるが果たして撒き餌無しでも釣れるのかが不安ではあります。

今回エントリーしたポイントには釣り人は1人のみ。(私)笑

あかんやん!!
他の人の撒き餌の恩恵を受けようとも思っていたのに・・・。汗

無いものは無いっ!!って事で、サビキ仕掛けの針1つ1つにオキアミを付けていく。

サビキにオキアミ

オキアミ1匹だと大きいので半分にして付けていくが、それでも大きいな~っと思いつつ投入!

根掛かりしても面倒なので表層から中層までの足元だけ狙う事にして、時折上下に軽くしゃくって誘いを掛けてみる。

・・・・・・・釣れない・・・。

やっぱり甘かったかな~っと思いつつ、周りを見渡しシーバスボイル等のチェックをしながらのんびりタイム。

この日も表層からすぐ下付近にはカタクチが大量に回遊していましたが、何かしらのボイルがたまにあるものの平和な雰囲気でした。

サビキの方はと言うと・・・・この時に数匹のカタクチと、なんとかアジらしきが2匹ほど掛かったのですが、まさに痛恨のバラシにて意気消沈しながらも頑張ってみるもなかなか釣れない・・・。

仕方無く少し移動してみるといきなり良型のヒットが連発しだしました!!

って、こ奴なんですが・・・・。

サッパ ままかり

サッパ(ままかり)

サイズとしては10㎝以上のものばかりなので、それなりに引きが楽しくちょっとハマりました。笑

しかし・・・このサッパって食べた事無いので不安であり、小骨も多いと聞いてますが唐揚げにしてサクサクっと食べればいいかな?
(有名なのは酢漬けなんですが子供と私が苦手なもので)

とりあえず釣れるので餌が無くなるまで釣りまくる!
(実は結構、餌を付けなくても釣れましたが)笑

たまに本命のアジも釣れるがサイズがかなり小さく、数が釣れないので取り合い必死は確実ですね。笑

今回の釣行で3目達成!

カタクチ、アジ、サッパ

●カタクチイワシ 4匹。
●アジ 6匹。
●サッパ 30匹。

サッパだらけではありますが愛猫HANAちゃんにはカタクチイワシをあげる為に天日干しに。

カタクチイワシ 天日干し

さて料理の方は唐揚げで食べやすくする為に3枚に下ろしていき、臭みを取る為に身の方と皮の方に塩を振って冷蔵庫へ。

サッパ 下ごしらえ

腹身の部分はかなり小骨が硬そうでしたので食べる時に気になるのが嫌でカットしました。

あとは夕飯前に唐揚げ粉にてゆっくりじんわりと揚げてやると

サッパの唐揚げ

はい、出来上がり!!!

肝心のお味の方はと言うと初体験であるサッパの唐揚げは・・・よく分からない・・。汗

ズバリ!言いますと今回、唐揚げ粉を使用したので魚の味が分からないってオチにて終了。笑

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました