さて今回は我が愛車のジャイロキャノピーの駆動系チューンアップです。
今のままでも問題無いっちゃ無いんですが、やっぱりもう少しスピードが出て欲しいな~っと思い、今回思い切ってチューンアップする事にしました。
ジャイロキャノピーの駆動系チューンアップ
今のままでも最高速55㎞ほど出ますが、これは綺麗に舗装された直線での話。
そしてコレ以上はどう踏ん張っても出ません!笑
まあ普段通っている道路なんかでも制限速度50㎞ばかりなので別にコレでも良いような気はしますが、やはりそこは流れに乗りたいと思うモノ。
そんな訳で今回は簡単に出来る駆動系をとりあえず弄っていきます。
私のジャイロキャノピーは2stなので、こういったパーツの交換も簡単に出来るようですが、私自身では出来ないのでお知り合いにお願いしております。
そして今回交換するのは「デイトナ製ハイスピードプーリー」と「強化ベルト」はもちろんの事、少し軽めの「ウエイトローラー」に「スライドピース」の交換。
さらに「クラッチ」と「軽量アウタークラッチ」を交換します。
全て揃ったのがこちら
なんかワクワクしますね~!
果たしてどうなるのか楽しみです!!
とりあえずバラシていくと元のノーマルも問題無く、まだまだ使用出来ますがチューンアップ目指して交換していきます。
新たに購入したプーリーの場合、少し内部を削ったりしないといけないので素人ではちょっと難しいですが、お知り合いの方は慣れておられるのでちゃちゃっと作業完了。
(写真を撮るのを忘れました)汗
そして部品を交換していき完成!!
まずはノーマル
ノーマルのプーリーが隠れちゃっていますが・・・。
まだまだ綺麗なものでしたがここいら一式を交換していきます。
そして交換後がこちら
プーリーは左側奥にあるのですが・・・って事で角度を変えてパチリ。
色々と説明やら作業やらを見ていると、つい写真を撮るのを忘れてしまいます・・。汗
全ての交換を済ませていざ試乗に出発!!
エンジン始動からゆっくりスタートすると・・・・なにやら音が大きくなったな~っと言う印象。
そしてまだ新品なので馴染みが無いのもあり、出始めは滑る感覚がありますがじきに問題は無くなるそう。
さて大通りに出たトコで一気にアクセル全開すると低速から高速域までが平均して加速していく。
そして最高速は60㎞付近。
この辺りはこれから馴染んで来たら変わるかと・・。
しかし1番違いが出たのは上り坂。
今までなら上り坂になるとかなり減速していたのですが、こちらのパーツ一式に交換したら若干減速はあるものの、前回までに比べると別物で許容範囲になりました。
そもそもこのジャイロキャノピーは車重が重すぎる(約130㎞)。
しかし何はともあれ、今回のチューンアップで今後が楽しみになりました!
そして・・・・実は後一つ、部品交換をする予定。笑
いやね、色々と話しをしているとコレいいよ~!っと言うので、帰宅してからちょっとヤフオクにて検索すると・・・・「うお~~!!!」っと叫びたくなるドンピシャなモノが出ておりまして・・。汗
もちろん即!落札しましたので来週には取り付け出来るかな?
いや~!楽しみ!!笑
って事でその話はまた次回に。
では、また。
コメント
密かに楽しみにしているジャイロキャノピーシリーズ!(笑
55~60キロ程度しか出ないって事は、リミッターが効いてる可能性無いですか??
リミッター解除すれば、もう少し出そうな気も…。
MACOさん
なぜ密かなんですか?
昔、よく言う「隠れファン」みたいじゃないですか〜!笑
私の型はリミッター無いようです。
皆さんも同じように弄っていってますので、お小遣いと相談しながら頑張ってます。汗
次回も5キロアップのハズ…。(^◇^;)