ラインローラーのベアリング交換と軟弱アングラー

はい、土曜日ももちろん釣りには行って参りました。

今回の釣行時間は2時間弱。

そうです、どんどん帰宅時間が早くなっております。汗

でも今回はしっかりと釣果を出してきましたよ~~!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣行記

さて今回のポイントはいつものエリアから少し足を延ばしてみました。

釣り具屋情報ではカタクチも入って来たと言うのでココって場所にエントリー。

釣り開始は4時30分ごろ。

現着早々に表層ではなかなかの数のベイトがピチャピチャ。

しかし・・・イナッコらしい・・。

まあボイルでも起こればそれなりに楽しめるだろうとエンヴィ95から開始。

約10分程しても何も起こらずアーダ86、ヨレヨレ、ミニヨレとルアーを替えていくもノーバイト。

少しづつポイントを移動しながら撃っていくが、相変わらずのイナッコ達は平和そうにのんびり泳いでいる。

そして一切ボイルも起こらず・・・・。

すでに帰りたいモード突入の私を突如襲ったロッドへの反応!!

ピクピク、プルルっ!?

グイ~~ンっとロッドが絞り込まれる事も無くゲットしたのは

ちび冷音にて小サバ

はい、唐揚げで美味しそうな小サバちゃん。

じっくり眺めてみるとプックリしててホントに美味しそう!笑

こ奴がいるって事で、アジもそうだがカタクチも回って来たか?っとちょっとやる気になりキャストを続けるも、どうにもこうにもバイトが無い・・・。

そしてもちろん、軟弱アングラーの私は早々と納竿としました。

釣行時間は2時間弱・・・。
もうね、釣れる気がしないと気持ちが持ちません・・。汗

翌日は今回の小サバでも釣りにライトタックルで食材確保しようかと本気で悩みながら帰宅しました。笑

だって、アジやサバ食べたいしね。汗

サビキで一気に獲るよりライトタックルで食べる分だけを楽しみながら・・・、いかんいかん!シーバスそっちのけで浮気しそうです。

ラインローラーのベアリング交換

実は前日からリールの異音のような音が気になっていたのでベアリングを交換してみました。

でもね、この音はラインローラーからではなさそうでしたが、念のために交換して様子を見てみる事に。

ラインローラーのベアリング交換

今回、購入したベアリングは「ミネベアDDL740ZZ」を使用しました。

シマノ純正のベアリングだと高価になるので色々と釣り友さん達に聞いてみるとコレで十分との事。

そしてかなり安いです!!

高いベアリングでも良いですが、これぐらいの金額ならこまめに交換して新品の巻き心地を維持した方が良さそうですね!

しかしこのミネベアでもちゃんと耐久性も良いそうなので、しばらく使ってみて様子をみていきます。

さて問題のリールからの異音はと言うと・・・・変わらん・・。

やっぱり別のトコからか気にしすぎなだけなのか・・・。

エイとの長い格闘の末にメインシャフトが少し曲がったのか・・。
(早巻きするとどこかに擦れてるような音なので)

しかし、スプールを外してみると鳴らないんですよね~~・・・・。

気になりだすと気になって仕方ないですね~、オフシーズンになったらメンテ行きですね。汗

では、また。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ハンドル:メガテック LIVRE モノアーム56
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン

コメント

タイトルとURLをコピーしました