雨が降り過ぎてこんなトコにこんなヤツが!

日曜日は釣れないとは思いつつも釣りに出掛けて参りました。

あまり行く気は無かったものの目覚めた時刻はこれまた2時過ぎ。笑
目覚めのコーヒーを飲んで準備をして出撃!

前日のバイクの調子を見る為もあったので丁度いいんですが、ここ最近の釣れない釣行が続いてるのでちょっとだけ・・・。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣行記

さてポイントはササッとやってさっさと帰るつもりなのでホームエリアへ。

運(カタクチイワシが入ってくる)さえ良ければ釣れるだろうと、タイドグラフすらチェックせずにポイント到着。
天気予報だけはチェックしましたが。笑

釣り開始は4時30分ごろ。

まだ薄暗い中でも分かる釣れなさそうな濁り具合・・・。

そして徐々に明るくなるとさらにハッキリ見える嫌な濁り、そして朝マズメのタイミングでもボイルは起こらず寂しく日が昇る。

とりあえずはちび冷音でササッと探るが、あまり早い動きではルアーが見えない?って思いヨレヨレにチェンジ。

流れが結構効いているので流れに乗せながらユラユラっと探っていくが反応無し。

ミニヨレ(ブレードチューン)にチェンジしてじっくり色々とやってみるも無反応。

もう一度ちび冷音にて探っていくと時折、ボラやクラゲらしきには当たるんですが他のベイトのような気も何となくするが分からず。

少し移動してシャローエリアへ行くと、先ほどに比べると水質が良くて少しだけ釣れそうな気が・・・・。

そしてその時が訪れる!!

手前まで戻って来たルアーをまるでひったくる様にググッっと引っ張り、一気にラインが出ていくって・・・コレってアレやんね~・・。

でもなんか久しぶり~っと思いつつも弱るのを待ちながらゆっくりと寄せてくる

ボラ

相変わらず元気一杯なボラちゃん。
前回のエイじゃないのがせめてもの救いでした。

およそ2時間半ほどの釣行でしたがシーバスには相手にされずに納竿しました。

さてこの日、釣り友さんからこのエリアで初めて見るお魚の写真を見ましたが、降り続いた雨の影響なのか?水質に影響が出てるのか??

ブラックバスの稚魚

コレってブラックバスの稚魚ですよね?
あり得ない訳では無いにしろ、このエリアで見るのは初めてでしたので驚きました。

またブラックバス釣りしようかな?なんてちょっと思いましたが、また色々とタックル揃えたりも面倒だしどっち付かずになりそうなので我慢。笑

そしてもちろん!この日もタコ釣りにすれば良かったと後悔したのは言うまでもありません。

なんとか1週間後ぐらいにはシーバスも良くなってくれる事を願います。

では、また。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ハンドル:メガテック LIVRE モノアーム56
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン

コメント

タイトルとURLをコピーしました