本日の起床時間は2時過ぎでした(今週は3時30分出勤でしたからね)・・・・が、釣りに行こうにも早すぎるし雨も降っているので本日やらなくてはいけない事を色々と検索。
どうせ釣りに行っても釣れないし、それならばと本日はジャイロキャノピーの整備をする事にしましたが、これが予想外にトラブル発生でつい先ほどまで掛かってしまいました。
ちなみにまだ納得いく状態までになっていませんので、こうなると気になって仕方が無い・・・。
明日も釣りには行かずにジャイロキャノピーを弄るかな?汗
ジャイロキャノピーの整備
いや~腰が痛い・・・そして疲れた~~。泣
ワタクシはバイクに詳しい訳ではありませんので、全て独学(ネット検索)にてアレコレとやりましたが、もう2度としたくないって言うのが今の本音です。
で、何がそんなに大変だったか?
いや、まだ終わって無いかも知れない・・・。
それはこのバイクグリップのワイヤリングなんです。
この内容の記事はまた次回にUPする事にして、ワイヤリングそのものについては簡単だったんですが・・・、それ以前にグリップの所で色々とトラブルが発生してしまい、その為に少しバラシたりしながら原因追及に手間取りました。
さすがに忙しく、そして余裕も無かったのでこのトラブルの写真はありません。
さらに天気予報もハズレたのか?ずっと雨が降り続くし。
今回施したワイヤリングなるものも、先日にグリップが空転してしまうようになった為なんですが、そのワイヤリングをする前に捻ったアクセルがスルッと戻らなくなってしまったと言う事なんです。
これまた検索して色々と調べては実践するもうまくいかない・・・。
泣きそうになりながら最後にグリップ周辺をバラシてチェックすると、ああ~!なるほどね!!っと原因が分かりました。
しかし、これからがまた時間が掛かる掛かる・・・。
それはね、このスポッと抜けてしまうグリップを固定する為に使用したボンドの量が多すぎた為に、回転部分から下のハンドル部分にまでこのボンドが浸入してしまっていました。
まだ完全に固まる前ではあったので良かったですが、コレに気付かずにしばらく乗っていたらと思うと怖い・・・。
早速全てをバラシてこのボンドを取り除くんですが、1部固まっている所や手の届かない所等でイライラしながらの作業。
キッチリ取り除かないと問題解決になりませんからね。
そして数時間掛けつつ何とか綺麗にして装着すると、一応無事にスロットルが戻るようになりました。
が・・・・、アレ?
アイドリングってこんな感じだったかな?っと気になり、これまたやらなくていいのにちょっと弄ったのが間違いで、弄れば弄るほどに頭の中では「???」で地獄に。
これまた仕組みを理解してある程度まで元通りになったとは思うのですが・・・・・って所で本日終了となりました。
明日は晴れそうですね~!
釣りに行こうかジャイロキャノピーを弄るか?
う~~~~ん、悩む~~。汗
では、また。
コメント