バドミントンを始めるにあたって準備するもの

はい、今回はバドミントンを始めてみようかと言う方に、いったい何が必要なのか?と言う事で、まずは準備するものを初心者用に考えてみました。

それでは参りましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

準備するもの

当然、スポーツをするのだから動きやすい服装は必要ですが、ジャージでもなんでもいいのでとりあえず今あるもので良いかと。
ここには拘る必要性はありませんね。

それよりなにより、ラケットシューズは必要不可欠です。

そこでラケットと言えど価格は幅が広く、あまり安すぎるのは問題外になります。

ラケット選び

では、なぜ?安すぎるのはダメなのかと言うと、ピクニック等で使う様なものは耐久性がありません。
はっきり言って「使い捨て」レベルだし、大人が使うには難有りです。

そして1番問題なのが、柄の部分が抜けて飛んでいくような事態もあるので、使用は避けて下さい。

では、どれぐらいのものがいいのかと言うと、1,0000円前後ぐらいのものは必要になってきます。

これはやはりラケット自体、それほどスポーツ店に置いておらず、比較的安価なものを取り揃えていないので必然的に選択肢が少ないので。

メーカー選び

まず、バドミントンと言うと「ヨネックス」と言うのが真っ先に思い浮かぶと思いますが、確かに良い商品が安定しているのがヨネックスですが、何もヨネックス以外がダメなのかと言うと、そ~言う事は無く他にも良いメーカーはあります。

が、私個人としてはヨネックス以外で選ぶとしたら、「ゴーセン」って所かな。

その他にも「ミズノ」であったり色々とありますが、やはりショップに置いてないので触れる機会も少なく、選択肢が無いのが購入するのには厳しいかと。

しかし、コレも単なる好き嫌いや好みといったぐらいのものなので、拘る必要は全くありませんが。

とりあえず、ショップに行ったら見た目やちょっと振ってみて選べば良いかと。

シューズ選び

さて、ラケットが決まれば次はシューズですね。

コレもなにもバドミントン専用に拘る必要は無く、体育館シューズでも問題はありません。

しかし、「形から入る」っていうのもアリですので、気に入ったシューズと予算を考えて選んで下さい。
そう、それなりにお金を掛けてれば、すぐにやめるというのを回避出来ますしね。

こちらも価格は様々ですが、とりあえずなら安価のもので十分です。

おすすめショップ

実際に購入するにあたって、なにがネックかと言うと、やはり価格であると思います。
そうなんです、何事も最初はお金が掛かってしまいますので。

そこで利用したいのが、ネットでの購入なんです!

これから始める方にもってこいの商品、それは「入部セット」や「福袋」なるもの。

ラケットやカバン等がセットになっていて、比較的に安いので利用しない手はないですね。

詳細についてはこちらの「バドミントン おすすめセット」の記事にてご紹介しています。

場所探し

では道具が揃えば、実際にやってみたくなりますが、じゃあどこでやれるのか?と言うのが疑問に思うでしょう。

それも今の世の中、検索ですぐに出てきますよ~!

自分の住んでいる地域、市区町村にバドミントンと入れて検索すれば、比較的近所で見つかります。

そして毎日のようにあちこちで開放されてる体育館や小、中、高の学校であったりと、驚くほどに環境は揃っています。

誰もが気軽に

では、道具も揃い場所も見つけたら、後は行くだけです。

このバドミントンと言うスポーツ。
初心者~上級者まで、本当に気軽に楽しめるのでぜひ1度、興味のある方はとりあえず「見学に行く」というのも良いかと思います。

私はと言うと、偉そうに言ってると思う方もおられるとは思いますが、全て私個人の経験や見解ですので興味のある方には「一つのきっかけ」になれば幸いかと。

これから春に向けて、スポーツで汗を流してみるのも良いかと思います。

コメント

  1. KEIJI より:

    数年前にやって面白かった思い出が有ります(笑)
    もちろん次の日は筋肉痛でしたが~やはり日頃の運動やね付いて行けんわ(T_T)

    • アバター画像 むぎわら より:

      面白いですよ~!
      筋肉痛は続けていればそれなりに回避出来ますよ。
      釣りにしろスポーツにしろ楽しむのが1番ですね!

タイトルとURLをコピーしました