スカイライダー・ドローン

TVを観ていて気になった「DeAGOSTINI」の空撮も出来、飛ばしてても楽しそうな「スカイライダー・ドローン」なるもの。

コレってどんなものなんだろう?って事でチェックしてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

主要諸元

寸法
45×39×19.5cm
(アーム折りたたみ時:45×19×19.5cm)

重量
1.53 kg

飛行時間
9~10分(※バッテリー容量によって増減)

最高速度
上昇/下降速度5m/秒
前進速度20m/秒

ヨーイング速度
220度/秒

最大傾斜角度
45度(転倒防止機能付き)

GPSセンサー
内蔵(「帰還」機能付き)

飛行方法
マニュアル・モード、アシスト・モード(IOC機能付き)

スカイライダー・ドローン詳細

購入するなら定期購読

実の所、ラジコンヘリが欲しいな~と思っていましたが、この「スカイライダー・ドローン」なら「操縦が簡単!+空撮が出来る!」と言う事。

ただ単に飛ばすのでは無く、付加価値があった方が楽しめるかな?って事で購入するならばプロポも必要だが、その辺はどうなっているのかと言うと・・・・・。

スカイ・ドローン特典

まあ、当然無い訳無いよね?笑

しかもこのプロポ、なかなかカッコイイですね~!!

高性能プロポ

スカイライダー・ドローンの操縦は、8チャンネルのデジタル式プロポ(送信機)によって行います。
このプロポは、シリーズ刊行期間中に読者へ特別条件で提供する予定です。
また、発信電波には2.4Ghzの周波数帯を採用。
同じ飛行空域に複数のドローンや他の機体が存在する場合であっても、自機を安全に制御することができます。
さらに、チャンネル数が多いためスカイライダー・ドローンを操縦しながら、帰還機能などの特殊機能を起動させることもできます。

との事。

詳しくないので、良く分かりませんが簡単に言うと「良いよっ!」って事ですね。笑

総費用は?

そうです。

1番肝心なのは完成までに、何号購入するのか?
そして何号まであるのか?
総費用はいくらになるのか?

正直、驚きました。

おおよそこれくらいだろう?と予想した金額を大幅にオーバー!汗

まず、何号まであるのかと言うと、なんと全57号

さらに総費用はと言うと・・・・・・・・・・・・。

前号購入で「129,239円」だそうです。

で、いつ完成するのかと言うと、2016年3月(予定)との事。

う~~~ん・・・・・。

自分で製作していく過程も楽しみの一つとして考え、徐々にゆっくりと出来上がっていく様は至福の時なんでしょうね。

高いか安いかは人それぞれ。

来年の春まで楽しめると考えると安いのかも?

ご参考までに。

コメント

  1. やんまー より:

    ヘリにルアーを結んで沖のボイルを直撃しましょう!(笑)

    • アバター画像 むぎわら より:

      やんまーさん
      釣りキチ三平ではラジコンボートでやってましたね~!
      コレを使って、ルアーチェイスからHITの瞬間~ファイトまで、リアル映像を撮りたいですね。

  2. もっさん より:

    創刊号って何かと欲しくなりますよね(^^)
    僕も以前戦闘機のトムキャットのやつが欲しかったのですが、やっぱりお値段が・・・
    でも男のロマンを求めたくなります(≧∇≦)

    • アバター画像 むぎわら より:

      もっさん
      創刊号は安いんですが、後々の金額の違いが大き過ぎですよね。
      しかし、いつもながら男心をくすぐられます。笑

  3. kaito より:

    総額にビックリです(笑)

    CMで見た時はビビッ!と
    来ましたが、金額を見て
    フニュフニュ・・・(T_T)

    でも触ってみたい!
    使ってみたい!

    子供とコレで遊んだら
    楽しいんだろなぁって(笑)

    • アバター画像 むぎわら より:

      kaitoさん
      そうでしょう、金額には驚きました!汗
      でも新しいパーツが届き、出来上がっていく様は楽しみでしょうね~。
      それも含めて、子供とも楽しめますね。

タイトルとURLをコピーしました