シーバス釣行のこれからの準備とサブライトの重要性

ゴールデンウィークも終わり、バチ抜けも本格的に始まりお祭りに出会うチャンスもあるかと思いますが、その後から始まるカタクチイワシの襲来にも視野を入れてルアーの補充もして参りました。

冷音の補充

私が良く使用するちび冷音の大人買いにてしばらくは釣り具屋さんにも行かなくて済みます。笑

ちなみにカラー選択は何となくコレって感じでのチョイスです。

そしてこの他にも重要なアイテム、ナイトゲームで必要なサブライトも購入致しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サブライトの重要性

はい、ナイトゲームでは必須アイテムのライトですが、私もメインで使用しているのは「ZEXUS ZX-320 “SAFARI”」なんですが、基本的にライトを使用する時ってルアーチェンジがほとんどですよね?

ポイントによっては暗がりの足場を照らす事もありますが、そのうちに目が暗闇に慣れてくるのでそんなには使わないんですが。

さて今回はこのメインのライトでは無く、サブ的に使用するライトについてなんですが、私の場合はナイトゲームでもウェーディングする事も多く、そしてこれからの季節なら特に夜の花火等の夜遊び連中の危険行為も多くなってきます。

去年の事、私がウェーディングしてると真横1ⅿにロケット花火が飛んで来て破裂なんて事もありましたし、石投げして遊ぶ連中もかなり多かったです。(狙われてるだけ?)

暗闇の海の中に人がいるなんて、釣りをしない方には分からなかったりするのもあるとは思いますが、ホントに怖い思いも度々しております。

コレを少しでも回避する為に点滅ライトをぶら下げて使用するようになったらかなり改善されましたので、ナイトウェーディングに限らず海辺では点滅ライトの使用をお勧め致します。

そして今回、新たに購入したのがコレ

コレに似た商品がZEXUS ZX-130なんですが、こちらは点滅のみなのでサブライトとしても使える点でZEXUS ZX-S130にしました。

っと言うのも、夕マズメまでで帰るつもりで行った際なんかに、やはり延長したくなる時なんかもあるので、コレを常備しておけばルアー交換も出来るって事で良いんじゃないかと。

そして防水であり、単四電池1本って所が有り難いですね。

イメージとして簡単な説明動画を張り付けておきますのでチェックしてみて下さい。
なお、この「ZEXUS ZX-S130」の紹介は1.35秒辺りからになります。

皆様もぜひ、ライフジャケットやウエストバッグ等にぶら下げてご安全に釣行されて下さいませ。

さて話は変わって、この連休の間に酷使したリールもしっかりメンテしておきました。
っと言っても普段のオイル挿しとドラググリスを塗り直した程度ですが。笑

リールのメンテナンス

私が愛用しているのはシマノ純正 ドラググリスで、このグリスの汚れがひどくなってきたらふき取って、新しく塗り直すようにしています。

気分的にも気持ち良いし、果たして使い切るのか?ってぐらいの量が入っておりますのでお勧めですよ。

なんでもモノは大事に使いましょう!

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました