シーバスデイゲームにて試行錯誤の末に・・・。

はい、今回も昼からシーバス釣行に行って来ました。

火曜日も有給って事で、どこかに遊びに行こうかとも思ったんですが、やはりココは釣りでしょ?って事で、前日と同じエリアに出撃!

別に前日に何か野生の勘が働いた訳でも無いんですが、なんとなくココってだけでの選択でしたが。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シーバスデイゲーム

さてポイントに着くと、この日は前日に比べてボラがこましな程度ですがジャンプしており、鵜も時折ながら何かを捕食している。

本日はシャロー側を中心に探って行く事にして、流れの効いてるエリアや潮目を探しながらRUN&GUN。

表層のちょい下にはマイクロベイトがたまに回遊しているので、エンヴィ95にて表層から少し下のレンジを探ってみる。

すると・・・・、何も起こりませんでした。

さて、またまた冷音14gにチェンジして広く探っていく。

早巻き~スロー、リフト&フォール等あれこれ試してみるが、やはり反応が得られない。

ならばとヨレヨレでは?グラバーHI68Sでは?と、ルアーをこまめに替えながら続けるも無反応。

やはりデイではまだ厳しい?なんて思いながらも、休憩を挟んではコレを繰り返す。

そしてちび冷音にて待望の反応がっ!!

久しぶりに感じる感触、そしてアレでは無くコレ!なボラスレなアタリ・・・・。

気を抜いていたからアワセる事も無く難を逃れました。笑

しかし、この日は結構流れや潮目もアリでしたが、どうも水温が低いような感じで、釣れる時の「釣れる感」が全く無い。

そうは思いつつ、せっかく来たのだから頑張ってはいるものの、まだ早いかな~と思いつつもバチも気になる所だが翌日は仕事なので調査は出来ない。

結果としてはこの日もノーヒットにて納竿となりました。

まあこの先の気温としても安定してきて状態も良くなるだろうし、焦らずにボチボチとは釣行に出掛けたいと思います。

次回の釣行はやはりデイでは無く、夕マズメからでバチを意識しつつの釣行になると思いますが、それまでの間に良い情報でも入ればまた色々と対策しながら過ごしたいですね。

しかしまあ、今回のデイゲームにて海を散々眺めておりましたが、マイクロベイトとカタクチイワシサイズのベイトは存在してましたし、場所によってはなんとかなるだろうとは思いますが、どうも水質としては超クリアって訳では無いのですが、水の色が緑色が強くバスクリンを入れたのか?って具合でボラも気持ち、元気のない様子で回遊してました。

私自身、まだまだヤル気スイッチ全開とまではいってませんが、やはり釣りたいという気持ちも強くなってきてますので次回ぐらいには釣果を出したいと思います。

では、また。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン

コメント

タイトルとURLをコピーしました