シーバス釣行と末っ子が大好きな愛猫HANAちゃん

はい、今回はシーバス釣りに行ってきたお話しと、末っ子が大好きなHANAちゃんのお話し。

今月も残業が100hオーバーなので、少し調整の為に月曜日と火曜日は有給を取りました。
土日を含めると4連休です。

さて、釣りの方はと言うと朝から行くにはまだ寒いので、お昼を回ったぐらいの比較的暖かい時間帯からスタートしてきました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シーバス釣行

釣り場に着くと悲しい事に雨雲が近づいてきて雨が降り出し、しばらくは車内にて待機する事になる・・・。

雨はすぐに止んでくれたので、タックルはすぐに用意せずにまずはポイントの様子をしばらく観察してみると、この日はボラはあまりジャンプしておらず流れやヨレも見当たらない。
う~~~~~~~~ん、どうもうまくタイミングが合わないみたい。

仕方なくそのまま海を眺めていると、鵜が何かを捕食しているのを発見!

カタクチイワシぐらいのベイトを食べてるようで、そして結構な数がいるのか良く捕食している。

コレはチャンス?っと、一応準備していざ出陣。

まずは手早く反応を見る為に冷音14g(ちび冷音)にて探っていくが反応無く、ミニヨレ(ブレードチューン)にて探ってみるがコレも無反応。

なんとなくヨレヨレは違うな~っと再びちび冷音にて移動しながら探って行くも何の反応も得られない・・・。
そしてボラにすら当たらない・・。汗

干潮潮止まりにて一旦休憩しながらも様子を見ながらのんびり過ごしていると、とあるメーカーさんのプロが撮影にやって来た。

そちらの様子も見ながら過ごすが海の方は相変わらず良い状況にならずに時間だけが過ぎて行く。。。。。

撮影が終わり、この方達も少し釣りを開始するもやっぱり良くないのか?すぐに納竿して帰られました。

さて、取り残された私は重い腰を上げて釣り再開。
それまでのチェックで、マイクロベイトの存在も確認出来ていたので、ササッとちび冷音で探った後にenvy95に替えて探ってみる。

がっ、やはり甘くは無く反応なし。

辺りはすでに薄暗くなってきており、ライトも持って来ていなかったので時間が無いが、引き波を立ててバチ調査も少しだけやってみるもすぐに諦めて納竿としました。

実質釣行時間としては短い間でしたが、ポイントを眺めてると色々とイメージも出来てきたし、これから始まるバチパターンも考えなければとヤル気スイッチも入ってきました。

本日も昼から行く予定ですが、バチ調査無しの釣行とはなりますが1バイトぐらいはさせたいと思います。

釣果はそのうちに。。。。。。

ちなみに前回の釣行でのリールの異音は再度しっかり洗ってオイルを挿した所、今回の釣行では気にならなくなりました。
とりあえず良かったです。

末っ子が大好きな愛猫HANA

さて話は変わって愛猫のHANAなんですが、普段あまり相手にしてくれないのに末っ子が大好きなようで、たまに抱っこするとこんな感じでふにゃ~んっとなっちゃいます。

好きにして~!な猫

もう好きにして~!状態で力が抜けてうっとり。笑
私の時でも嫁さんの時でもこんな格好しないんですが・・・。

実はこれぐらいの年齢の男の子の体臭がまたたびに近いらしく、そのためにこんな状態になるらしいのですが。。。。。

また、最近のHANAは置物化もするようでこんな感じでいる事も良くあります。

置物のような猫

寝たいのか起きときたいのか狭間で戦っているのかな?笑

結局は何をしてても可愛いHANAちゃんでした。

では、また。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン

コメント

タイトルとURLをコピーしました