リクエストが意外に多いHANAちゃん日記。
書こうとは思いつつ、なかなかコレと言った話がありませんが、ここ最近になりちょっと困った事が起こり始めたので、その改善策とHANAの行動をサラッと書いてみようと思います。
悪さをする時のHANA
普段はそれほど暴れる訳でも無いのですが、一旦スイッチが入ると部屋中を走り回り危険極まりない状態に。
テーブルや机の上などの物を落とすので、コレが始まるとあちらこちらでガシャンガシャンの音が響き渡ります。
こんな時には遊んでやれば落ち着くのですが、このスイッチがHANAのペースなので困ったもんです。
さて先日、何やらゴソゴソしてるので目をやると、HANAのおもちゃ類をまとめて入れているダンボール箱にて散らかし始めてました。
そ〜っと近付き写真を撮ろうとすると、こちらに気付き慌てて顔を上げました。
その時のHANAの顔がこちら。
どうです?
この悪そうな顔!!笑
何か悪い事をする時はいつもこんな感じです。
そしてしばらくすると満足するのか、うたた寝を始めるのはいいのですけど場所を考えればいいのにね。
そのおもちゃ箱の中で寝るから痛いでしょうに。笑
猫って自由で気まぐれですね。
「家政婦は見た!」な猫
いやね、前から撮りたいと思っていたのですが、ようやく上手く撮れましたので早速!
部屋のドアを閉めていると「開けて〜!」っと言わんばかりに鳴くので、ドアを少しだけ開けてやると喜んで出て行き、あちこちパトロールしに行ったりと遊びに行くHANA。
これまたしばらくすると戻って来てリビングでくつろぐのですが、ちょくちょくと戻って来ない時があるのです。
しかし「なんか視線を感じる!」って事で、その方向に目を向けると
「おおっ!?」っとビックリ!
ドアの隙間からHANAが覗いているんです。
初めて見た時はかなりビビリましたが。汗
このHANAちゃん、しばらく様子を見てても入って来ないので、ドアを開けてやると逃げるか「ありがとう!」っと言わんばかりに堂々と入って来たりと、その姿はお嬢様そのもの。
でもそれもまた可愛いんですが。
ホント、常に自分中心で構って欲しいようですね。
猫用の出入り口の必要性
さて本題の猫用の出入り口ですが、最近では出たい時に鳴くのも面倒なのか?ドアをカリカリとしてしまう様になりました。
このままではドアがボロボロになりそうだし、寝る時は一緒に寝室に連れて行くんですが、深夜にドアをカリカリするので困っています。
かて言ってドアを開けたまま寝ると、この季節は寒いので避けたいし。
そこで、前から気になってた猫用のドアを検索してみると比較的安い物を発見!
扉の下に穴を開けてこちらの商品を取り付けるタイプ。
コレなら冷暖房も問題無く、猫や犬も自由に出入り出来ますねー。
まだ購入はしてませんが、色々と検討してからにしたいと思います。
では、また。
コメント