朝は太刀魚で夜はサヨリパターンを

土曜日の朝マズメでサクッと太刀魚を釣って、その夜はサヨリパターンでサクッとシーバスを釣ろうと計画。

今年はサゴシの回遊が少ないので寂しい年になりそうですが、せめて太刀魚ぐらいは食べたいのですが・・・。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

朝マズメの太刀魚

ポイントは去年は良かった穴場エリア。

どうやら湾奥エリアまで入ってきているとの情報があったので、そろそろいけるんじゃないかな?って事で5時30分過ぎからスタート。

ルアーは冷音24gを選択。

表層からレンジを刻みながら探っていくが反応が得られず、しかし徐々に日が昇りベイトがザワザワしだ・・・・さない・・。

完全に日が昇って明るくなっても一向にベイトは確認出来ず、太刀魚からの反応もないまま7時を回った所で心が折れて納竿しました。

そ~言えば今年は小サバも見ていない。

去年は明るくなってくるとカタクチを追い掛け回す小サバがいて、その小サバもちょこちょこと釣れたので持ち帰ってから揚げにして食べたのに。

またリベンジするかな・・・・。

シーバスナイト釣行

一旦帰宅し家の用事を済ませて再出撃。

出撃前に天気予報にて風向きをチェックし追い風側に入る事に。(向かい風はルアーの選択肢が減るので嫌いなので)

追い風側とはいえ一応ある程度、キャスト出来る方角も変えれるエリアなので気楽にいましたが・・・・ポイントに行くとなんと!向かい風で強風やん!!

天気予報では18時ごろから風向きが変わるとなってるので、それまでなんとかやり過ごしながら過ごす事にし冷音14gをキャストして数投目でグンッっと重みが入り、シーバスとは違う引きを感じながらキャッチすると40UPのキビレでした。

しかしスレ掛かりだったのですぐにリリースし、しばらくキャストしていると表層でピチャピチャとサヨリの群れが入ってきたのでエンヴィ105にチェンジ。

本日はサヨリを少しでも引っ掛けない為に、ノーマルフックをシングルフックに交換してきました。

さてサヨリはどんどん入って来る。

そろそろボイルが始まり・・・・・始まらない・・。

こっちもかい!!泣

風向きは変わらず向かい風のままだし、ボイルを探し移動を繰り返しキャスト位置やコースを変えてもバイトも無く・・・。

お腹も空き心も折れたので晩飯にでもと太刀魚狙いで冷音14gをキャストしながら帰っていく。

するとサヨリの動きが怪しいエリアを発見。

コレはイケる?っと再びエンヴィ105にチェンジし数投目でキャスト時に違和感。

嫌な予感的中でライントラブル発生。

これで完全にテンションダウンにて19時過ぎに納竿しました。

う~~~ん、厳しい日々が続きますね~。
って事で、もう釣りの方は冬眠に入るかも・・・・。

プラグ専用シングルフック

今回、エンヴィのフックをシングルフックに交換しようと色々探していると「プラグ専用」の文字に惹かれて購入。

こういった専用って言葉に弱いです。笑

そのフックはこのDECOY プラッギンシングルで説明を読むと

【プラッギンシングル・シングル27】
プラグ専用に開発されたシングルフックの決定版
今まで皆無であったプラグ系のハードベイトに使用するため、専用に開発されたプラグ用シングルフックです。キャッチ&リリースを確実に実行するためには、魚にも、人にも危険の少ないシングルフックの使用が理想です。「プラグにシングルフックを使いたい」というアングラーの要望に応えたDECOYからの新提案です。

との事。

そして交換してみるとこんな感じ

エンヴィ フックチューン

コレ、リアのフックの向きはコレでいいんでしょうけど、フロント側の向きに悩みますね~。

基本はこの形でしょうけどサヨリの場合、このフックに変えても結構引っ掛かる・・・。汗
とは言えノーマルに比べると回比率は上がりますが。

っとなるとサヨリパターンの場合、フロント側も針先を上側に変えた方がいいのかも知れませんね。

って事で次回、その検証があるのか冬眠に入ってるか・・・。

あっ!
我が愛車、帰宅すると走行メーターがピッタリになりました。

愛車1万km達成

どうでもいいことですが。笑

さて、次回は釣りに行ってるのやら・・・・。

では、また。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン

コメント

タイトルとURLをコピーしました