はい、いつものように釣りに行ってきたお話なんですが、どうも歯車が狂ってきたようです・・・。
一つは少し嬉しい事もあったんですが、しかししかし思うようにはいきません。
今現在、私はジタバタしています。
でも今度こそは・・・・。
土曜デイゲーム
金曜日のナイトに出撃する予定で仕事を終え、帰宅しようとすると少し野暮用で帰宅が遅れ、さらに全くの予想外に中一の末っ子が「おとん!明日か明後日、釣りに行きたい!」って言うもので散々悩んだ結果、金曜日ナイトの出撃中止にて土曜日デイで息子を連れて行く事に。
さて、ポイントには9時前に到着して準備をし、シーバス釣りは初めての息子に簡単に説明してスタート。
私は息子をチラチラと気にしながらの釣り。汗
当然、ライフジャケットも着用させてるし比較的安全なポイントではありますが、長いロッド使用と不慣れな息子なので心配で・・・。笑
ルアーの選択は私が考え、時折交換して探るも反応なく移動していく。
10時をまわったぐらいにようやく小さなカタクチの群れが回遊してくるも何事も起こらない。
そして思った以上に強風の為、帰りながら撃っていると1度だけ、ハマチ大?メジロ??のチェイスがあったのみ。
これが釣れてりゃ「やったね!お父さん」だったんですが・・・。
結果、そんな良い方ではなく息子に使用させていたリールのPEラインが、この強風の為もあり不慣れな息子なので絡まって使用不能に。
まあラインや道具は買えばいいんですが、息子には思い出として残るでしょう。
土曜ナイトゲーム
息子との釣りは11時過ぎで終了して帰宅し、ササッと息子の使用したタックルを洗いナイトの再出撃まで用事を済ませる。
17時過ぎにポイントに入りサヨリパターンを攻略する予定でしたが、本命エリアは諸事情により入らずに別エリアに行ったのが失敗?なのか、ちょろっとのボイルがたまにある程度でシーバスのバイトも無し。
天の声から「早巻き、思った以上に早巻き」とか「タイミング」、「キャストする位置」とか色々と頭の中をぐるぐると・・・・。
当然、試行錯誤しながら続けるもサヨリは引っ掛かりまくり、さらには解くの無理やろってぐらいにルアーにラインが絡まったりと辛かった・・・・。
もちろん、そのラインは意地で解いてやりましたが。笑
もうね、この日も半泣き状態で「サヨリパターン嫌いだ~!」っと心で叫んでました。
でも一つだけ勉強になったのが・・・・、ゆっくり巻いても早く巻いてもサヨリの引っ掛かる率って変わらない!笑
そんなこんなでサヨリの匂いに悩まされながら車内にて晩御飯&就寝。
日曜、朝マズメ
さて翌日は5時ごろより開始。
まあ、サヨリを追いかけてるヤツがいてるやろ!っとポイントを見ると静かな海でした・・・・。
たまにザワザワするが平和な感じで、ヒットするのはサヨリばかり。
しかし諦めの悪い私は移動を繰り返し、キャストコースを変えながら探りに探った。
そしてそのお陰でサヨリも掛けに掛けまくった!笑
なんか・・・・普通にオキアミとかでサヨリ釣るのが馬鹿らしく思えてきた・・・。
(サヨリ釣りは大好きなんですが)
日が昇るとサヨリは去り、代わりにボラのテンションがアップ。
7時ごろにようやくカタクチらしき群れが出現するもかなり少ないようで、粘るか帰宅かで悩みに悩むが結局は腰が限界になり帰宅する事に。
この日も1度だけ、ちび冷音にてシーバスらしきバイトがあり一瞬乗るもすぐにフックオフ。
これからも修行に励みます・・・・。
日曜日に使用したルアーたち。
なんか悲しそうに見えるのは私だけ?
では、また。
【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
コメント
覚えていますか?
あの日のコメントを…。
少し前に、食べられる魚を釣りたいから「シーバスはもういいんです」的な、シーバスが釣れなくなるフラグを立てた事を…(笑
それだけサヨリが入っていれば、釣れそうな気もしますが…。今週のどこかで時間があれば、短時間チェックしに行ってみます~
MACOさん
はい、この時も完全に食べれる魚を…っと悩みましたので、やはりこの浮気心がダメだったんでしょう。泣
しかし、サヨリだけは一杯でしたがシーバスはどうなんでしょうね。
今回のエリアはいつもと違う所なので、次回はいつものエリアに行きますわ。