はい、今回はルアーのスナップについて書いてみたいと思います。
ルアーの交換を容易にするだけではない、スナップの種類により場合によってはアクションに大きな差が出る事になり、さらには釣果にも影響を及ぼすことにも?
意外とシビアな部分なのかも知れません。
スナップの種類でアクションが変わる
では、このスナップにより実際にアクションが変わるのか?っと言うと、分かりやすいルアーで試してみると歴然でした。
今回、試したルアーはちび冷音のテクニカルホールを使用。
私が愛用しているのはバレーヒル クロスロックスナップなんですが、今回はEG ワイドスナップ
を使用しました。
早巻きで使用する機会の多い私なので同じようにすると・・・・・、あれっ?アクションしてる??ってぐらいにおとなしい手ごたえのみ。
たまにフルッ・・・プルッっとなるんですが、イメージとして全くの別物のルアーに。
これはこれで使いどころもあるのでしょうけど、実際はルアーとともにスナップまでは交換出来ないし。
普段、何気に釣れた時の会話で違和感を感じた経験はありませんか?
釣れたり釣った方と同じルアーや巻きスピード、レンジも同じなのに釣果に差が出る事も。
コレってスナップの違いでアクションが変わり、同じ様にやっていても実際は違うのでは??
いや、間違いなく違いがあるので少なからず影響しているのだと思います。
言葉で聞くよりまず実践!
半信半疑の方は是非とも試して下さいませ。
そして現在、私が使用しているスナップなんですが、なぜ?コレにしたのかと言うと・・・。
それはバチパターンでマニックを使用していた時に、当時はEG ワイドスナップを使用していたのですが、引き波具合や使用感が私的に違うなっと感じ、こちらのバレーヒル クロスロックスナップ
を使用したところ、イメージや使いやすさがハマッたからでした。
この使いやすさと言うのはルアーの交換時は少々使い辛いのですが、ルアーのアクションや手に伝わる微妙な変化等をしっかりと感じる事が出来るというもの。
この辺りはルアーの水押し感や好みといったところで意見が分かれると思います。
また、テレビ番組等でプロの方々のアクションの入れ方やリトリーブスピードと同じにしても、このスナップが違えば全くの別アクションになっている場合もあるので、今後はこのスナップも何を使用しているのか?を見てみるのも面白いかと思います。
ちなみに大野ゆうきさんや邪道の藤澤さんも基本はバレーヒル クロスロックスナップを使用していますが、時と場合により他のスナップも使用するとの事。
単なるルアー交換時の便利グッズでは無い、スナップの違いを体験してみて下さいませ。
あとは好みで選ぶなり状況に合わせて使用していけば、今後の釣果に影響するかも知れません。
おまけ
このスナップって小さいので単体でリーダーを結ぶとなると上手く結べませんよね?
となるとスナップをルアーに取り付けてから結ぶ事になるんですが、その場合ってフックが手に刺さることもあったりしますよね?
そこでちょっと便利な物としてマズメ スナップストッカーを利用しています。
コレを購入したきっかけは・・・・、悲しい事に浸かって釣りしている時に、当時はルアーケースにバラでスナップを入れていたんですが不運な事にポチャンっと落としてしまい、スナップがほぼ全部海の中へ・・・・。
そんな事などもありサッとスナップ交換をしたり、リーダーを結びやすい方法は無いかな?なんて思っていた時に発見して、今ではかなり重宝しています。
ちょっとお値段がお高いですが、一度購入すれば買い替えはまず無いのでいいと思いますよ。
では、また。
コメント
スナップの違いで、ルアーの動きはガラっと変わりますね。
まぁ、バリッドが繋ぎにくいので、クロススナップは登場機会が少ないですが…(笑
それより、スナップストッカーなんてのがあるんですね。
それ、ベストやバッグのチャック穴で、代用しちゃダメですかね?!(笑
勝手に師匠と呼ばれている方さん(笑)
そろそろ認めて下さいよ〜!
こんなお茶目で可愛い弟子なんだし!!
(≧∇≦)
スナップであれだけアクションが変わるとなると、ルアー製作者の意図したものもスナップで別物になりますね。
スナップストッカーは確かにチャックでもいいですが、いちいちスナップを開いて付けなくちゃならないですやん!
買いましょう!笑