重要なのはどこにシーバスがいるのか。

ここ最近良いことが無い・・・。
そしてこの日も。

土曜日に再出撃にてシーバスをゲットするべく、かなり早めにポイントのチェックから開始して参りました。

っと言ってもロッドは振らずにぼんやりと海を眺めてベイトの動き等をチェック。

いや~、やっぱり海や山って癒されますね~~!笑

そのまま昼寝しようかとも思ったぐらい気持ちよく、周りからすると「あの人、一人で黄昏てるけど大丈夫?」って感じですが・・・。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シーバスの居場所

はい、このまま釣りせずに終わりそうでしたが、ちゃんと釣りも頑張ってきましたよ!

15時過ぎごろから海を眺めてましたがボイルは見当たらずに時が過ぎていき、17時ごろからボチボチと釣り開始。

待つのはもちろんカタクチボイル。

おおよそのエリアを絞り込み、比較的に釣り易いスポットにてその時を待っていると、単発だがカタクチが時折追われている。

コレはチャンスとグラバーHI68Sやスーサン、ミニヨレ等にて攻めてみるがイマイチ反応が良くない。

ならばと気分を変えてちび冷音で沖にキャストして探ってみる。

時折ベイトに当たるが無反応。

徐々に岸側にキャストしてみるとバイトらしきがあるものの食いきらない様子。

って事でアーダ86に交換してみると・・・・、コツコツとベイトには当たりバイトらしきもあるが乗らない。

ここでしばらく場を休めてじっくりと観察していると、明暗の所にシーバスがウロチョロしているのを発見。
そしてベイトがたまに逃げている。

慌てずゆっくりと暗闇側に移動してもう1度少し時間をあけ、アーダ86にてそのシーバスのいる辺りを通るように数メートル先にキャスト。

ゆっくり巻いてコツ・・コツ・・・っとベイトの感触を受けるレンジに合わせ、明暗周辺にくるとクッ!っとバイトがあるも乗せきれず。

焦らず落ち着けっと言い聞かせながら数投目にてグンッ!!っと気持ちの良いバイトにてHIT!!!

ジジジ・・・・っとドラグを出しながら抵抗するサイズはデカイ?
なんてドキドキしながらやり取りしてると岸際に走り出しフッ・・・っとラインブレイク・・・・。

ぐお~~~~!お気に入りのアーダ86が~~!!泣
そしてお魚さん、ごめんなさい。

かなりショックではありましたが急いでノットを組み直し、リーダーをハサミでチョキッっとしたら・・・・本線まで切っちゃうし。汗

もう一度組み直し落ち着いてカットし無事に再開。

しかしどうも時合い終了の様で静まり返っている。

ならば最後はベイトを蹴散らせ食わせてやる!っとちび冷音をキャスト。

グリグリ巻いてくるとコツっ。

何度か当たるものがあるが・・・・。

これまた徐々に岸側にキャストするとガッ!っとHIT!!!

しかし手前まで寄せてくると30cmぐらいのキビレちゃん。
最後の抵抗にてフックオフ・・・。

この後、もう1匹掛けるがすぐにフックオフにて納竿しました。(魚種不明)

やはりボイルと同じくシーバスの居場所さえ分かれば、何とかヒットに持ち込めるチャンスが近づきますね。

ああ・・あのラインブレイクが無ければ・・・。

そして冷えた体にはコレ!

わかめラーメン

「翌日の朝マズメこそ!」、「お気に入りのアーダ86がっ!!」っと涙を流しながら食したラーメン。

ちょっぴりしょっぱかった事を忘れない・・・・。

では、また。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン

コメント

タイトルとURLをコピーしました