とうとうホゲまくりの日々がやって参りました。
頭の中では色々と考え、そしてポイントにはハズレる事無くしっかりとベイトがいるのに。
そしてまだ早いではあろう「サヨリパターン」も視野に入れ、夕方~ナイトにも行って来ましたが・・・。
釣行記
まずは土曜日のデイゲームから。
今回のエリアはシャロー。
そう、やる気のあるヤツはシャローにいる!っと単純に考えてエントリー。
ポイントに着きしばらくすると、やはりカタクチイワシの群れが出現。
が、しかし・・・、ボイルが無い。
イナッコも最近多い気がしますね~、さらに2、30cmぐらいの群れも。
シーバスはいる!と信じ、少しづつ移動しながら頑張るんですが、どうも釣れる気がしないので8時ごろには退散。
そして夕方からのサヨリパターンも含めてリベンジで再出撃。
薄暗くなり雰囲気もUP!!
が、しかし表層のモヤモヤはイナッコ達でした。
ここからまた彷徨いの釣り。
あーでも無い、こーでも無いとルアーチェンジを繰り返す。
時折、バイトらしきもあるが多分ボラの様で、ガッツリとボラの口にフックが刺さりゲットなり。汗
しかし、やはりナイトの釣りって楽しいですね~!
キャスト毎にデイとは違うドキドキ感があります。
結局、このリベンジも達成されずに22時ごろ納竿。
そして翌日、懲りない私は6時ごろに出撃。
相変わらずカタクチイワシが平和そうに泳ぎまくってるが、シーバスはいる!と何の根拠も無くキャストしまくる。
もうね、ありとあらゆる層を刻み、リトリーブにもアレコレと手を使い、キャスト、キャスト、キャスト・・・・。
バイトが無いっス。泣
時折あるのはボラスレっぽいヤツだけで、シーバスを釣る感覚を完全に見失っています。
この日も完全敗北にて納竿。
一体どうすればいいのやら・・・。
次回の釣行はナイトへ行こうかデイなのか?
そしてポイントはどこにするか?
様々な事を考えて週末に備えるとします。
そして実は帰り際に、カヤックの方が私がやっていた足下にてHIT!
さらに連発~~!!汗
実際の所、通すラインや角度といった事もありますが、コレを見て反省すべき点が多く勉強になりました。
頭では分かっている足下のポイント。
ちゃんと攻めれていないって事でもあり、次回からの楽しみにもなりました。
が、しかし・・・・・、その足下をおかっぱりから攻めるとなると、スリットに注意が必要なのでかなり難しいかなとも。
ってことは・・・・カヤック購入??笑
確かに欲しい・・・・。
では、また。
【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
コメント