欲しかったLIVE WIRE入手!!その他購入グッズとインプレ。

昨日はサクッと寝坊して行って参りました釣り。

時間的にも遅いので、ちょっと気になる所を覗くとカタクチがピチャピチャ。
イケる?って事でアレコレ探るが1度だけ、シーバスらしきアタリがあるが乗らずに早めの帰宅となりました。

さて、釣りの方はこんな感じでダメでしたが、先日購入したグッズ等のアレコレを。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LIVE WIRE

知ってる方は少ないとは思いますが、バレーヒル「LIVE WIRE」なんですが、なかなか入手が出来なかったんですが、先日必要な物を購入する為に釣具屋さんに行くと、なんと1つのルアーが「僕、ここだよ!」っと言わんばかりに私を見つめていました。

んっ?コレはっ!!っと手に取り良く見ると前から欲しかったLIVE WIREでした。

藤澤SPカラー

しかも!欲しかったカラー「J01:フジサワSPⅡ」やし!!

早速使用してみましたが、やっぱり使いやすく好みのルアーでした。

これで近いうち、トップでシーバスを釣りたいと思います。

しかし、無くさないようにしないといけないプレッシャーが強く、ビクビクしながらのキャストなんでフルキャスト出来ません。笑

また、ナチュラムにてLIVE WIRE「J02:フジサワSP」が在庫有りとなってましたので、即2個注文してましたが昨日無事にGETしました。

フジサワスペシャルSPⅡ

やっぱりルアー釣りって1番好きなルアーやお気に入りでするのがモチベーションが上がりますね。
今後がますます楽しみになりました。

プロックス タモジョイント

さてお次は購入しにいった方のグッズ「プロックス タモジョイント」なんですが、RUN&GUNスタイルをもう少し楽にする為に、新たにタモシャフトも購入したので、必要になり購入してきました。

そこで色々と迷ったのが、やはり前に使っていた「TOOL フレックスアーム」の方と比べてどうなんだろうと。

コレも色々と検索してインプレ等をみましたが、イマイチどうなのかが分からない・・・。

結局、釣り友さんに使用している方がおられて問題無いとの事で決断し、そして購入してきました。

タモジョイント

最終的に決めた理由は、こちらの方が価格が安く軽いから!

TOOL フレックスアームだと、92g。

プロックス タモジョイントはなんと75g。

そう、少しでも軽い方がいいです。

また、取り付けてみて使用の仕方も動画を見てやってみましたが、めちゃくちゃ使い易い印象を受けました。

こんな感じで取り付けて、使用の仕方はちょっと侍みたいですが問題はありませんでした。
(実際にタモ入れの時に出来るかは慣れだと思いますが)

使用方法に関しては、TOOLフレックスアームの方でも同じ様なモノですが、価格と軽さではこちらが上ですね。

後は気になる耐久性の所ですが、これから使い込んでみてご報告になります。

タモシャフト

私が普段使用しているのはバレーヒル タモシャフトなんですが、使用するエリアが2.8や4.8では少し短く、少し長い・・・・。

でもシャキッっとしてて使い易いんで良かったんですが、ちょっと仕舞寸法の長さがジャマになる事もしばしば。

ゲームベストで背中に背負えばまだマシなんですが、私はウエストバッグ派なんで・・・。

そこで色々と検索していると長さや重さがいいんじゃない?ってモノを発見!

ライトゲーム用って事ではあるみたいですが、シーバスでも問題は無いと思い購入しました。

ブラックシープ390

昌栄 ブラックシープ390

重量の方はという「バレーヒル タモシャフト480」は449gですが、「昌栄 ブラックシープ390」は440gであまり変わらないですが、仕舞寸法が43cmという短さ。

実際にセットしてみるとこんな感じに

取り付け例

非常にコンパクトになりました。

また、この昌栄ブラックシープ390はタモステーが付いているので新たに購入する必要無し。

タモステー

本日、ウエストバッグにぶら下げて釣りしてみましたが、問題なく快適に釣りをする事が出来ました。

またこのシャフトも、ハイカーボン使用でシャキッとしており使いやすそうです。
(まだランディングは出来ておりません)

コレだけ軽量でコンパクトになったんですが、私が使用しているナカジマ ラバーネットが少々重たいので使用感は変わると思います。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました