やれば出来る子。って言うより意地の1本!!

さて、土曜日は不測の事態により強制帰還となりました。

っとなるともちろん、翌日にはしっかりと釣果を出したくなりますよね!

この日(日曜日)は先週良かったエリア、しかし今週もいいのかは別としてもそれなりに水通しが良いポイントなので期待は持てる。

そしていつもの日の出前の目覚め!すぐさま出撃して来ました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

釣行記

今回はしっかりと燃料もあるのでそのままポイントへ。

到着から釣り開始が5時過ぎ。

しかし入りたいエリアには先行者の方がいてるので、邪魔にならない辺りをトップウォータープラグで探っていくと・・・・、反応無し。

では、いつものちび冷音でレンジやリトリーブスピードを変えながら探る。

すると・・・・・反応無し。

ベイトはイナッコとサヨリの小さいヤツがいる。

ともに表層より少し下のレンジ。

シーバスが食べるとしたら・・・・いや、おいしいのはサヨリ?って感じでコレが効くのか知りませんがエンヴィにて表層より少し下のレンジをサヨリをイメージしながら泳がせてみる。

が、そう甘くは無い。

ではイナッコの動きっぽく、表層を雑な引き波を立てるように巻いてみる。
また、少し下のレンジも漂わせたりして・・・・・、無反応。

でも、こんな感じでイメージしながら釣りするのって楽しいですし、これでヒットしたらと思うとワクワク、ドキドキしますね。

そうこうしてると本命エリアが空いたので移動してアレコレと試行錯誤してると結局、これまたちび冷音にてヒット。

しかしサイズが小さい?のかすぐに寄ってきて姿を確認すると良型のシーバス!!っとその瞬間から抵抗しだし、グイグイ走り回られて少しあたふた。

なんとかタモ入れしようとタモに手を伸ばし・・・・・するとシーバス君、一気に海中を上昇し大きくジャンプ!!

魚体を全部空中に投げ出すおよそ2、30cmほどのジャンプからの首振り!
その魚体に見入っているとさらに空中を飛ぶものが・・・・。

そう、私のちび冷音ちゃん。
要するに・・・バラシ、いわゆる・・・・・フックオフ。

この時、残ったのは私の「ぐお~!くっそ~~!!」っと言う叫び声のみ。

もっと早く対応していればあのジャンプの時にタモを伸ばしてネットイン・・・・出来ないかな?笑

この時、時刻は6時ごろ。

まあ、じきに釣れるだろうと思いきや、時折ショートバイトらしきはあるもののヒットには至らず。

休憩、キャストを繰り返しながら粘りに粘る。

しかしアタリが無い。

もうそろそろ諦めて帰ろうとした時、「我が手の中に魚からの会話が・・・僕はココだよ、ほら?」っとロッドに違和感!!

しっかりとフッキングも決まりゲットしたシーバスは

ちび冷音 30UP

10時37分 冷音14g イベントSP 30UP。

サイズじゃないんです!
この苦労の中の1本は格別なんです!!

っと、こんな感じでやれば出来る子じゃなく粘り勝ちって事で。

この後もしばらく続けましたが、やはり後が続かずでした。

11時納竿にて帰宅。

ちなみにこの日も少し遠くのポイントを見つめながら「ああ、カヤックがあればあそこを・・・」なんて妄想してたのは言うまでもありません!!笑

では、次回はカヤックフィッシングを!!(嘘)

では、また。

【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン

コメント

  1. KEIJI より:

    粘りのYDKお疲れ様でした(笑)

タイトルとURLをコピーしました