日曜日も同じエリアに釣りに行く予定でしたが、目が覚めたのが遅かったので久しぶりにホームエリアへ出撃。
やはり赤潮の影響がありますね~。
結構な濁りではありますが、アジサシが飛び回り海へダイブを繰り返していましたので、結果としてポイントが良かったのかな?笑
釣行記
少し先に釣り友さんがやられていたので、しばらく様子をみていると「来ました!」と言うのでやり取りを見ているとなかなかの引き!
ようやくキャッチしたのは74㎝のナイスサイズ!!
これを目の当たりにしたのでやる気もUPで釣り開始するが、いかんせん海は死の海状態でキビレの死骸がどんどん流れてくる有様。
とは言え、たまにアタリがあるので、シーバスはいるようなので、キャストを繰り返してると待望のヒット!
が、すぐにバレてしまいました。泣
たまにあるアタリもそうだが、濁りがきつくて上手く捕食出来ないのかな。
その後も移動したりしながら続けましたが、アタリは無くカタクチも回って来ずで納竿しました。
この日の気になる事が、鵜が15㎝前後の白っぽい魚を頻繁に捕食してました。
ずっと様子を見てたのですが、潜るたびに咥えてるぐらいの量。
あの魚は何だったんだろう?
そして、それだけの群れがいてシーバスはいないのかな?
それはそうと先日、ミスキャストにより愛しのヨレヨレをぶつけてしまい、パックリと割れてしまいました。泣
もうショックでテンションが下がりまくりでしたが、比較的に綺麗に割れてるのでボンドでくっつけてみましたが、上手くいったようで動きがおかしくなる事もなく、問題なさそうです。
後はちゃんと釣れるかですが。笑
さて、今後ますます赤潮が酷くなりますね~!
毎年の事ながら嫌な時期ですね。
では、また。
【タックル】
ロッド:AIMS Black Arrow 86ML
リール:シマノ 10ステラ C3000HG
ライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE トルネードVハード 4号 フロロカーボン
コメント
確実にコンスタントに釣れてていい感じですね。
さすがです (^^
ヨレヨレは硬質発泡素材で、中空構造ではないので、くっつけば十分使えると思います。
ただし、接合部が弱くなって、大きな魚がバイトした時の衝撃に耐えられない可能性もありますので、やり取りには要注意ですね~
GONTAさん
ヨレヨレは好きなルアーなので、良く使うのでショックでしたが、とりあえず使えそうなんですがおっしゃる通り、ファイトに耐えれるかが心配です。
まあ、なんとかなるでしょう!笑