前々から欲しいな~とは思っていた車載用ロッドホルダーなんですが、先日、釣り友さんが使用してて「コレはっ!!」っと思い購入しました。
しかし、なぜ?今まで悩んでいたのかと言うと、使用しないときの頭上のうっとうしさなんですよね。
でも、釣りに行く時だけサッっと使いたいんですよね~。
このロッドホルダーを購入する前までは、床に置いたりロッドキャリーを使用したり。
しかしこのロッドキャリー、便利ではあるのですが付けたり外したりが面倒なんですよね。
そこで今回購入したものがまさにベスト!って事なんです!!
1ピース用ですが問題なし?
では、今回購入したカーメイト 5ロッドホルダーTH IF1なんですが、この商品は基本1ピース用なんですよね。
シーバスがメインの私だと、ロッドは2ピース。
となると長さからしてジョイントを取り付けた状態ではちょっと厳しいですよね。
とりあえずリールを装着してグリップ側の方を装着してみましたが、車を走らせても問題なくしっかりと固定されてます。
では、穂先側をどうするか?ですよね。
最初はロッドベルトで2本を合わせて装着してみましたが、この方法でも問題はないのですが・・・・、いや、ちょっと運転席付近までロッドの先が来るので気になるな~と。
やはり別々で装着するほうが楽だし、気にならないかな~とアレコレ考えてるといい方法を発見!!
まだ購入したところではありますので、今後100均等にていいものがあれば改善していこうとは思いますが、とりあえずの方法をご紹介したいと思います。
ちょっとした工夫で問題クリア
初めは穂先部分もこのロッドホルダーに取り付けれるかな?と思いましたが、さすがに細すぎるので固定する事は出来ませんでした。
さて、どうしたものかと思案して眺めていると、このロッドホルダーそのものに取り付けしなくても、要するに床に置かずにジャマにならないように置ければいいな~と思って周りをキョロキョロ。
このロッドホルダー、アシストグリップの所のパイプが余分に長い。
んっ!?
このパイプを使用してみるのがいいんじゃない?って事で、手元にあったロッドベルトを使ってみたら・・・・・。
あらら、結構しっくりきました。
そしてジャマにもならないししっかりしています。笑
当然、グリップ側は普通にロッドホルダーに固定出来るので問題なし。
とりあえずではありますが、なんとも簡単にクリア出来たので、あとは実際に使っていって改善していこうと思います。
そして問題であった使わない時の頭上もスッキリなので、コレは良かったですね。
では、また。
コメント
買ったんですね。いい感じでしょ?
穂先用に工夫されてますね。
私は複数本常時搭載なので、この方法はマネできないな~
ロッドベルトでまとめてからホルダーに止めていますが、問題は出ないですよ~
後部座席の人は頭の上がうっとおしいかも知れませんけど。
GONTAさん
はい、すぐに購入しました!
いい感じですねー!!(≧∇≦)
穂先はまだいい方法あれば変更しますが、これでも良さげです。