魚のキャッチ&リリースについて

魚のリリース法について私自身、少し思う事(違和感)があり、どうなんだろう?と考えていた所、お知り合いの方から良い情報を頂きました。

どれが正しくてどれが間違っているのかは分かりませんが、私個人も共感する所がありましたので触れてみたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヒットしてからキャッチ、そしてリリースまでの流れ

キャッチ&リリース前提とするなら、魚へのダメージは極力減らしたいもの。

私の場合だと、ヒットしてからゴリ巻きとまではいかないものの、極力弱らないうちに早めにキャッチするようにしています。

それは、計測や写真撮影などを考えると、弱った状態で行なうと、さらに弱ってしまうからです。

もちろん魚が弱っている場合は、写真も撮らずにリリースする事もあります。

そしてリリースする時もしっかりと蘇生させてから。

大体この辺りは皆さんも同じだと思います。

そしてこの流れの中での思うところ(違和感)がいくつかあるのですが、実際のところどうなんだろう?・・・と。

キャッチ法

高い場所だと当然タモを使用すると思います。
そしてサーフの場合はズリ上げる事に。

まずはタモを使用すると、場合により鱗が剥がれたり魚の粘膜を取る事になるかと。

これはナイロンタイプだと比較的に発生しやすく、ラバータイプなら軽減されるようですね。

そしてサーフ等でのズリ上げは大丈夫なのか?と言うと、砂や小石で体が擦れるんだから良くは無いんでしょうね。

リリース法

まずはタモを使用してのリリースですがキャッチの時と同じく、鱗や粘膜の剥がれを考えると良くないのかな?とも。

サーフ等でのリリースだと、フィッシュグリップにて魚を掴んだまま水中へ入れて、蘇生させてからリリースになるかと。

となると、サーフ等のような場合はリリース時に関していうと、魚への負担は少ないですね。

タモを使用するならラバータイプを使用して極力魚のダメージを軽減するほうが良いのでしょうが、どうしても価格や手軽さからナイロンタイプの使用にはなってしまうのが本音のところ。(現在、ラバーネットへの交換を検討中)

また鱗や粘膜の剥がれ等を考えてリリースするなら見た目は別として、フィッシュグリップにて魚を掴み水面までの高さを少しでも低くして「ポチャン」とリリースするほうが良いのかも知れません。

実際、結構な高さから落とした場合でも、魚はそれで弱るほどでもないそうです。

全ては個人的エゴ、美学でしかない

釣りにしろそれ以外でも、結局は人それぞれの考え方でしかなく、ルールやマナーについても自分は完璧か?と言うとそんな事はありません。

私は人の事だけを言っている訳ではなく、私自身も改善しながら釣りを楽しんでいます。

同じ趣味を持つ者同士、上げ足を取る事いがみ合う必要も無いと思います。

全ては私個人の考えであり、押し付ける事強制する訳でもありません。

たかが私ごときのブログではありますが発信する以上、発言や行動には注意していきたいと思います。

皆様、今後ともよろしくお願いします。

コメント

  1. ファン より:

    おはようございます。
    いつも拝見させてもらってますが気になったのでコメントさせてもらいます。
    リリース方法についてですが、麦わらさんはラバーネットも導入してるとの事なのでわかってらっしゃると思いますが、ナイロンネットなら魚の粘液や鱗を傷付けるのはご存じだとは思うのですが、ネットリリースをするとリリースの時まで粘膜を傷付けることになりますよね。なので魚の事を考えるならそのままドボンが一番傷つけずにリリース出来ます。
    もちろん高さにもよりますが…
    10メートルの橋の上や堤防から落とすとさすがに脳震盪を起こすかもしれませんが、5メートル程度の堤防ならすぐに泳いでいきます。
    人間のエゴの部分が多い釣りなのですが、そのままボチャンと落とすリリースの事を魚に対して何も考えていないと言われるのは少し心外です。
    麦わらさんが遭遇したのがどのような状況なのかわかりませんし、もしかしたら本当に投げ捨てるようなリリースだったのかもしれませんが、魚をしっかり頭から水中に入れるようなリリースをしている方なら少なくとも魚の事を考えている方かも知れませんので、ご理解頂けたらと思います。
    ちなみに僕もそのままドボンと落とすリリースを心掛けています。

    • アバター画像 むぎわら より:

      ファンさん
      コメントありがとうございます。

      まず初めに、この度は不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
      本当にすみませんでした。

      そして、おっしゃる内容についてですが、魚をポチャンとリリースする事については、記事でも触れています様に、鱗や粘膜の剥がれを考慮すると良いのだと私も感じ、その旨をお伝えさせて頂きました。

      そして、私が悲しい事という点については、こちらもおっしゃるとおり、魚を投げ捨てる様にポイッとした所を見たという事でした。
      これについては、「アングラーの質を上げるも落とすもアングラー次第」にて、追記させて頂きました。

      とは言え、不快な思いをさせたのは事実ですので、以後、さらに書き方等を注意し、気を付けていきたいと思います。

      この度は、本当に申し訳ありませんでした。

タイトルとURLをコピーしました