これは最強?電動アシスト自転車「HIMO Z20」

少し前から愛車のミニベロでの移動が・・・・しんどいんです。

気持ちはまだまだイケる!だったんですが、やはり年齢もありそれよりも楽がしたいって事で電動アシスト自転車デビューです。

今回の自転車は、実は紹介する予定ではなかったんですが、その性能が想定以上に良くぜひ知って頂きたい自転車なので、いつものように今回もまた簡単なレビューとなりますが、お付き合い下さいませ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

HIMO Z20

最初は国産の電動アシスト自転車を探すべく、何の気なしにYouTubeで検索していた時にコイツを知りました。

そしてサイトやネットサーフィンでレビューをチェック。

また発売当時「めざましテレビ」で紹介とか、世界から日本でもクラファンで凄かったとかも知り、今回の購入に至りました。

で、今回購入、ご紹介するのがこちらのHIMO Z20です。

電動アシスト自転車 HIMO Z20

写真のリアキャリア等は前のミニベロで使用してたモノです。

ショップからの発送はなかなかの大きさの段ボール箱で届きます。

電動アシスト自転車 HIMO Z20

中身は緩衝材等でしっかり梱包されてました。
※こちらの箱は返品や修理等の時の為にしばらく取っておきましょう。

さて、こちらの電動アシスト自転車ですが、バッテリーは内臓されていてそのバッテリーを取り出しての充電も可能ですが、私は自転車に直接コードをさして充電しています。

電動アシスト自転車 HIMO Z20

充電器本体。

電動アシスト自転車 HIMO Z20

コレが楽でいいですね~。

表示パネルも見やすく、ギヤは信頼のシマノ6段変速です。

電動アシスト自転車 HIMO Z20

こちらの自転車、折り畳みタイプなんですが、前のミニベロと同じく自宅の玄関にそのまま置いてます。

折り畳み出来るとは言え毎回畳むのも面倒であり、やはり電動アシスト自転車という事で重量はそれなりにありますからね。

そんな訳で折り畳んだ状態の写真はありませんが、その詳細についてはこちらの楽天公式販売ショップ HIMO Z20にてご確認下さい。

さて今回、ワタクシが紹介する予定の無かったこの自転車を紹介した理由なんですが、コレって海外のモノだから?かアシスト力が段違いなんだと思います。

コレ以外には嫁さんのヤマハパスしか乗った事がないので断定は出来ませんが、走り出して5㎞ほどからアシストが働くタイプなんですが一瞬、ペダルを止めてもまるで電動自転車のように進みます。

これはもちろんすぐ制御されますが、前回の記事で登ったあの激坂アリの甲山もこの自転車で行きましたが、ECOモードでも余裕でした。

バッテリーの消費は進むものの、このモードを平地の時に中や強にした時は「マジかっ!?」っと驚くアシスト力、いや踏み込みに力を入れなくてもゆっくりペダルを回してるだけで勝手に進むやん!!です。

たぶん、国産ではこの力はないのではないかな・・・。

ってな訳で、ホントにおすすめしたい電動アシスト自転車だったので、簡単ながらにご紹介させて頂きました。

電動アシスト自転車をお探しの方はぜひ候補に入れてみてください。

可能な限りどこまでも走って行きたくなりますよ~!

また、アシストをオフにしても普通の自転車感覚で漕げるので、バッテリーが無くなっても安心です。

ただ・・店頭販売があればいいのですが・・・。

そんな訳で興味のある方は是非一度、YouTube、ネットで検索してみて下さい。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました