さて、今回はランチ&グルメシリーズではありません。
私が良く行く伊丹にある老松酒造さん、白雪ブルワリービレッジさん周辺のイベントのご紹介です。
この老松酒造さんの前にある広場「三軒寺前広場」にて定期的に開催されているのが「朝マルシェ」なるもの。
月に一度の日曜日の朝に開催されていて、様々な雑貨等の販売がありお食事もあり、さらに歌手の方の歌や演奏もありで、通いまくっております。
また、先ほどご紹介した白雪ブルワリービレッジさんではビアガーデン等もよく開催されており、さらにお得なワンコイン弁当の販売もありで、こちらの周辺はパラダイスエリアとなっております。
そして今回、ご紹介するイベントはこちらのショップにて開かれておりました。
こちらのクロスロードカフェさんは、朝マルシェでも出店されていますし、様々なイベントの主催者さんでもあります。
で、今回はこちらのカフェの前でのイベントでした。
笑福亭鶴笑一座 野外落語会
今回、実はこの先にある白雪さんで何かやってないかな~?っと訪れた時に知ったイベントでした。
だってこんな車があれば気になりますよね~~?
そして紹介のポスター
無料で落語が楽しめるという事でコレは見なくては!っと思うも、まだ開始まで時間があったのでとりあえず白雪さんへ。
が・・・・・・・・・・・この日は貸し切りの為、利用不可でした・・・。
仕方なく時間を潰し、そして落語開始。
まず初めは「久本雅美」に似ていると言うこの方から。
師匠さん以外の名前は覚えれませんでした・・。
内容は王道の大人的な落語でした。
そしてお次に変わり種な方がこちら
どんな落語かと思いきや、パイプを見つけるとウズウズし、なんとダイソー等で買ったモノを楽器にするという、しかしこれが演奏や選曲が良くて楽しかったです。
トイレのアレ
お花のアレ
灯油のアレ
キャンプのアレ
そして最後は大物、塩ビパイプで作ったそうです。
お見事でした。
さてお次はこの方。
若手さんで王道中の王道の落語でした。
そしていよいよオオトリの師匠の登場です。
笑福亭鶴笑さん。
この方、始まる前からもずっと場を笑わせており、年齢も高齢なのに非常に元気ですごい方だな~っと関心し、私も頑張らないと!っと元気を頂きました。
そして落語はと言うと、コレが流石の話し方や間の取り方、皆さんも大笑いでした。
この人形を使った落語、もうどハマりでした!!!
そして落語も終わり・・・・からの落語体操が始まり、それをみんなを巻き込んでやるというのがまさにプロ。
大満足な時間を過ごす事が出来ました。
こちらでのイベント、今回は落語でしたがよく開催されているのは、歌手の方の歌や演奏を楽しみながら飲み食い出来るモノ。
秋には虫の音を聞きながら・・とかホントに心地の良い時間を提供して下さっております。
興味のある方はぜひ一度、訪れてみて下さい。
では、また。
コメント